入畑伸照とは?プロフィールを一覧で紹介
誕生日 | 3月3日 |
---|---|
身長・体重・最高到達点 | 179.5cm/71.5kg |
高校・学年 | 青葉城西高校 |
ポジション | 監督 |
声優 | 古川慎 |
入畑伸照(いりはた のぶてる)は、宮城県の強豪・青葉城西高校バレーボール部の監督です。
普段は温厚で、どこか気のいいおじさんといった雰囲気を漂わせていますが、試合になると鋭い観察眼と的確な分析力でチームを勝利に導く、経験豊富な名将です。
彼の指導スタイルの特徴は、選手たちの自主性を最大限に尊重すること。
特に、絶対的な信頼を置く主将の及川徹には多くの判断を委ね、彼の能力がチーム全体に波及するようサポートします。
しかし、ただ放任するのではなく、重要な局面では的確なアドバイスや選手交代を行い、試合の流れを引き寄せます。
選手一人ひとりの性格や能力を深く理解し、チーム全体の力を100%引き出すその手腕は、青葉城西が常に県内トップクラスの強さを維持している大きな要因と言えるでしょう。
選手たちからの信頼も厚く、チームの父親的存在です。
入畑伸照の担当声優は星野充昭さん!経歴と主な出演作
入畑伸照の声を担当しているのは、ベテラン声優の星野充昭(ほしの みつあき)さんです。
星野さんは、アニメ、吹き替え、ナレーションなど、多岐にわたる分野で活躍しており、その深みと温かみのある声で多くのキャラクターに命を吹き込んできました。
代表作には、『NARUTO -ナルト-』の四代目雷影・エー(二役)や、『∀ガンダム』のホレス・ニーベン役などがあります。
入畑監督役では、普段の穏やかで選手たちを優しく見守る姿と、試合中に見せる名将としての鋭さや威厳を見事に演じ分けています。
特に、及川徹にかける「才能は開花させるもの、センスは磨くもの」という名言のシーンでは、その言葉の重みと説得力を、星野さんの深みのある声が際立たせています。
彼の存在が、青葉城西というチームの確固たる土台を支える監督のイメージを完璧なものにしています。
名将・入畑伸照の指導哲学と采配
入畑監督の指導者としての優秀さは、烏野高校との数々の激闘の中で明確に描かれています。
彼は、相手チームの分析能力に長けており、特に烏野の変人速攻に対して、試合の中で的確な対策を講じていきます。
IH予選決勝(原作7巻・62話)では、日向と影山の速攻に対し、ブロックの枚数やタイミングを細かく指示し、徐々に対応していく様子が見られました。
また、彼の指導哲学を象徴するのが、春高予選決勝の烏野戦(原作17巻・148話)での及川への言葉です。
牛島の圧倒的なパワーを前にしても、及川の「セッターとしてチームを勝たせる」という才能を信じ、「信じてるよお前ら」と選手たちを送り出します。
選手の自主性を重んじ、個々の能力を最大限に引き出しながら、チームとして勝利を目指す。
この絶妙なバランス感覚こそ、入畑監督を名将たらしめる所以なのです。
入畑伸照と青葉城西の選手たち
入畑監督と選手たちの関係は、深い信頼に基づいています。
その中心にいるのが、主将であり絶対的セッターの及川徹です。
入畑監督は及川のセッターとしての才能とリーダーシップを誰よりも高く評価しており、チームの司令塔として全幅の信頼を寄せています。
及川もまた、監督の期待に応えようと、チームの力を最大限に引き出すプレーを見せます。
この監督と主将の強固な信頼関係が、青葉城西の強さの根幹を成しています。
また、コーチである溝口貞幸とのコンビネーションも抜群で、入畑監督の冷静な分析と溝口コーチの熱血指導が、チームに良い影響を与えています。
岩泉一や京谷賢太郎といった個性派選手たちに対しても、それぞれの性格を理解した上で、チームの一員として機能するように導くなど、その懐の深さも魅力です。
彼らにとって入畑監督は、ただの指導者ではなく、共に戦う頼れる指揮官なのです。
入畑伸照の心に響く名言3選
「お前ら、自分の力はこんなもんじゃないって、思ってないか?」
まとめ:入畑伸照は選手の自主性を信じ育てる温和にして鋭い名監督
入畑伸照は、温和な見た目の裏に、鋭い分析力と的確な采配能力を秘めた青葉城西の名監督です。
彼の最大の強みは、選手一人ひとりの能力と自主性を信じ、それをチーム全体の力として昇華させる指導力にあります。
特に主将・及川徹との強固な信頼関係は、チームの強さの象EMBLEM。
選手の力を信じてコートに送り出し、ここぞという場面では的確な指示で流れを引き寄せる、まさに理想的な指導者像と言えるでしょう。
「才能は開花させるもの、センスは磨くもの」という彼の言葉は、作品全体を象徴する名言の一つであり、彼の指導哲学そのものを表しています。
青葉城西が常に烏野の前に大きな壁として立ちはだかったのは、この名将の存在があったからに他なりません。